よくあるご質問
- 相談料はいくらですか?
- 1回5,500円です(2時間を超える場合は追加料金が発生します)
ただし正式にご依頼いただいた後の相談は無料です。
- 自宅や病室まで出張していただけますか?
- もちろん大丈夫です。
弊所は出張相談にも対応しております。ご遠慮なくお問合せ下さい。
- 遺言書作成にかかる費用の総額は?
- 弊所の報酬や公証役場手数料などを含めて15~25万円ほどになるケースが多いです。
公証役場の手数料は遺言者様の資産額や遺言書の内容などにより変わります。
- どこまで代わりにやってもらえるのでしょうか?
- 遺言書完成までの全ての手続を代行いたします。
遺言書の書き方のご提案、戸籍謄本など必要書類の取寄せ、公証役場・公証人との打合せ、スケジュール調整、立会証人の手配、車椅子の手配など、遺言書作成に必要な手続きをすべてを代行いたします。お客様が公証役場に出向くのは、遺言作成当日の一度だけです。ご希望があれば公証役場まで無料送迎いたします。
- どのくらいの期間で公正証書遺言は作れるのでしょうか?
- 公証役場の混み具合や遺言内容などにもよりますが、およそ1か月程度です。
公証役場が混雑している時は、予約がすぐに取れない場合もございます。また、ご相談内容によっては、必要書類が通常より多く必要だったり、調査・検討に時間がかかったりする場合もございます。そのような場合は、事前にお伝えいたします。
- 他の相談にものってもらえますか?
- もちろん大丈夫です。
行政書士の業務範囲は幅広いですので、遺言や相続以外のご相談にも対応しております。万が一、ご相談内容が行政書士業務の範囲外であった場合も、信頼できる専門家(税理士、弁護士、保険のプロ、不動産業者、遺品整理士等)をご紹介いたします。
- 「行政書士」でも遺言や相続の手続ができるのですか?
- もちろん問題なく取り扱いできます。
ただし、争いのあるケースや相続税の申告業務などは法律により扱うことができません。その場合、弁護士や税理士等と連携して業務を進めますので、相続や遺言に関することは、どのような事でもご相談下さい。